書店でよく見かける「コンビニ人間」めっちゃ気になるけど、どんな話?
と、コンビニ人間を買おうか迷っていませんか?
本記事では、コンビニ人間を読んでみた感想とあらすじを紹介します。
村上沙耶香さんの「コンビニ人間」は、第155回芥川賞受賞作です。
芥川賞受賞と聞くと、読むのに時間がかかるイメージがあるので、今まで手を付けてきませんでした。
ですが、この本は160ページ程で薄いうえにすらすら読めました。
一日で読めてしまうので、ちょっと読書したい人におすすめです。
目次
あらすじ
主人公・古倉恵子は、コンビニバイト歴18年の彼氏なしの36歳。
子供のころから変わり者の恵子は、コンビニで共に働く人間の真似をしたり、妹の助言を聞くことで、普通の人間らしく振舞う方法を身につけた。
日々、コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、コンビニで「店員」として働いているとき、世界の部品の一部になれる。
これまで世間一般の人間の規格から外れていた恵子にとって、「普通」でいられる場所がコンビニだった。
しかし、年齢と別の世代の人間との干渉が増えたことにより、その生き方は限界に達しつつあった。
ある日婚活目的の新入りアルバイト・白羽という男性が入ってきて―――。
現代の「普通」について考えさせられる作品。
感想
読み終わった後は、晴れやかな気持ちではなく、自分の就職や結婚を踏まえた「普通」について考えさせられる作品だと思いました。
読んでいると、主人公に共感するところがたくさん出てきます。
例えば、喋り方や服装など身近な人のものが伝染するというところです。
この作品の主人公は、真似しようとして身近な人と似てくるに近い状態ですが、自分の経験を思い返してみると、思い当たるところがあると思います。
言葉遣いとか服装とか多少周りに影響されますよね。
一番印象に残っているのは、就職や結婚していることが「普通」の世の中が面倒だと感じるというところです。
就職しないのも結婚しないのも個人の自由だけど、普通でないように見られてしまうことを気にしている人は、たくさんいると思います。
安定した就職も結婚もしない主人公が出てくる作品は初めてだったので、この本自体がとても印象に残りました。
まとめ
「コンビニ人間」のあらすじと感想を紹介しました。
2、3時間あれば読み切れる量と読みやすさなので、最近本読んでないなとか、ちょっと読書しようかな、と思うときに読みたい一冊です。